CCDOPS(SBIG社製CCDカメラ標準制御ソフト)機能・クローズアップ
「自動撮影 → CCDOPS・Ver5.47Jソフト機能一覧取り説13ページに掲載



自動撮影(Auto Grab)とは、、、
予め「露出時間」と「撮影枚数」を指定し、連続的に撮影を行えるスクリプト撮影の一つ。SBIG社製の「CCDOPSカメラ制御ソフトウエア」では、上記に加え「ファイル名の指定」「保存場所の選択」などの「自動保存」機能までが付属、また「ダークフレーム撮影」の有無や、そのインターバル(パターン)の設定、同撮影インターバル(撮影と撮影との間隔、何秒事に撮影するなど)までもが自由に設定可能です。この機能は、既に現行のユーザーの皆様には「ダークフレーム」の画像ライブラリの作成等に広く使用されており、あなたのアイデア次第でまだまだ利用価値の高まる可能性を秘めた優秀な特殊コマンドです。

こちらもSBIG社が誇る単なる「カメラ制御ソフト」では留まらないCCDOPSソフトウエアの標準付属「特殊コマンド」の一つです。


対応機種: 

SBIG社製の一部を除く全てのCCDカメラ機種。(非対応:ST-4/ST-V/SG-4など。)
 ※2012年2月現在、ST-8300/ST-X/ST-iシリーズは英語版での対応となります。
 (コマンドの配置/系列は英語版でも下記と同様です。)

必要パーツ: 

上記各種「CCDカメラ」一式・CCDOPSソフトウエア(Ver5.47J)

準備が必要なもの: 

各種CCDカメラのセットアップ(パソコンへの通信確立、温度設定など撮影準備のすべて)・望遠鏡のセットアップ(全般)などなど、本番撮影の準備全般。



それでは実際の撮影方法について触れてゆきましょう!


↓ 通信確立後、以下のコマンドを実行します ↓



↓ 次に以下のパラメータを設定します ↓



露出時間: 
撮影する画像の「露出時間」。単位は「秒」です。
ダークフレーム: 
ダークフレームの撮影を指定。例は「ライトフレームのみの撮影」を実行します。
画像サイズ: 
撮影を行なう「CCD素子のエリア」を指定。フルサイズ=100%の面積を使用。
「%」: 
CCD素子上の「任意の場所」の画素/範囲のみを指定して撮影を行ないます。
(詳細は
CCDOPSソフト機能一覧取り説13ページに掲載致しております。)
遅延時間: 
撮影と撮影との間のタイムインターバルの指定。単位は「秒」です。
撮影方法: 
「ノーマル撮影」:通常のスナップ(単枚数撮影)を実行します。
 「カラー撮影」:こちらの撮影を実行します。

↓ 「OK」をクリックすると ↓



ファイル/フォルダ: 
ボタンクリックで「フォルダの作成場所」と「ファイル名」を指定します。
画像データタイプ: 
撮影する画像のファイル形式を選択。「FITS」や「TIFF」なども選択可能。
ホットピクセル除去: 
チェックで撮影画像より、ホットピクセル除去の処理を自動で行ない保存します。
露出枚数: 
撮影枚数を指定。最大数9999枚まで。ハードディスクの明き容量にご注意下さい。
露出インターバル: 
ダークフレームの取得インターバル。ダークフレームの撮影を併用・指定した場合にのみダークフレームを「指定数枚数」ごとに撮影します。



解説

上記では「デスクトップ」に「AutoGrab(100401_Moon)」というフォルダを作成、ファイル名も同様の名称にて自動撮影を設定。


↓ 「保存」をクリックすると ↓



解説

次々と撮影が開始されてゆきます。CCDOPSソフト画面上では撮影された最新の画像がダイアログウインドウに表示されます。




解説

もちろん、上記のように撮影後にはそのファイルが自動的に保存されます。




解説

さて、それぞれの撮影が全て完了しました。今回の場合には保存先のフォルダを「デスクトップ」上に作成/指定しましたので、上記のフォルダ内に撮影された画像(200枚)が保存されているはずです。確認してみましょう。




解説

「AutoGrab(100401Moon)」は上記にて指定した「ファイル名」。その右側の数字は「撮影枚数ナンバー」で撮影が完了するまで自動的に割り振られます。


以上にて「自動撮影コマンド」の解説は終了です。SBIG社ならではの「特殊コマンド」であなたの冷却CCD天文ライフをご満喫下さい!


自動撮影ならこんな事まで設定が可能です(一例をご紹介)

惑星/月面などの多枚数撮影など 
コンポジットも含め、惑星や月面などの対象はその輝度の高さから、また拡大率なども高めになる事から「シーイング」に大きく左右されやすいもの。そしてこれは予測不可能なものです。
ここでこの「自動撮影」を利用されてみてはいかがでしょうか?
この撮影コマンドなら、予め露出時間と撮影枚数などを一度に設定可能ですので、惑星などの「短時間露出」で撮影枚数の「多くなりがちの」撮影プランには最適です。(一度お試し下さい。)
更に「惑星撮影」に特化した究極の撮影法はこちらに解説がございます。

同一撮影対象の複数枚数の撮影など 
上記と同じく、惑星以外の比較的に長時間露光(メシエ天体など)となる撮影プランにも効果を発揮。例えば「5分露光」を「10枚」や「1時間露光」を「2枚」など、露出時間と撮影枚数を自由に設定出来るからご利用用途も幅広いものです。コンポジット画像の素材集めにどうぞご利用下さい。

衛星や伴星の動きを記録する撮影など 
この撮影コマンドは、何も「観賞用撮影」ばかりに有用と言う事はありません。例えば「??時??分から??時??分までにガリレオ衛星はどんな動きをしているのだろう?」とか、場合によっては「伴星」などの、見かけ上わずかな動きも撮影画像から解析する事も可能です。

フェイストーンの変化を記録する撮影など 
上記に同じくして、木星などの時点周期のはやい対象のフェイストーン(表面の様子)の変化の様子もデータとして保存可能です。なお、それぞれの画像には「日付け」「時刻」なども記録されますので、後々のデータ解析時にも便利です。

一定時間内での多枚数撮影など 
その他、非天文用途でのご利用(化学変化の様子)や(ごく初級からの医学上での薬物効能程度の確認など)にもこの撮影コマンドは有効にお使い頂けるものとなっております。


SBIG社では「天文分野」は言うまでもなく、その拡張性の高さから、その他の研究分野にも現在までに幅広くご利用頂いております。
以上、ご質問等がございましたら、下記よりお気軽に専属のスタッフまでご相談下さいませ。



コマンドアクセス:
「CCDOPSソフトウエア(Ver5.47J)」「カメラ」「撮像」「自動撮影(パラメータ)」
コマンドの詳細:
「CCDOPS Ver5.47J」機能一覧取扱い説明書の「13ページ」に掲載がございます。





SBIG社製品日本輸入総代理店
SBIGJapan(国際光器/株式会社マゼラン)



CCDOPSその他の機能一覧へ    HOME    お問い合わせ(メール)    ご注文(html)