
インストールマニュアルの詳細
|
ポイント1:初めての方も安心!
徹底したインストールマニュアル付き!
|
ユーザーインターフェースにとことん徹底した「分かり易い」インストール専用のマニュアルです。
主な内容は、「ソフトウエアのインストールの内容解説」編より、実際に皆様が行なって頂くインストール作業をパソコン上の画面をキャプチャー(取込み画面写真を表示)し、その都度の画面作業における操作手順等を詳しく解説致しております。
第二章とし致しまして、上記インストール後の「実際のCCDカメラの接続について」と名を打って実際の撮影前に念のためお手元のCCDカメラと上記をインストールしたパソコンとの通信確立(USB機器との認識)までのプロセスを詳細にお知らせ致しており、これで「インストールが成功したはずなのに...どうして?」というような現場での失敗はなくなります。 |
|
|

「ソフト機能一覧解説」より一部抜粋
|
ポイント2:
日本語ソフト専用の解説だからより簡単!
ソフトもマニュアルも全て「日本語版」です!
|
左記は、ソフトに付属の「機能一覧取扱い説明書」の一部内容です。
このように、当取り説では皆様が実際にお使いになられる「CCDOPSソフトウエア」の内容に添う形で、ページ内容を収録致しており、実際にソフトウエアを起動して頂きながら、その画面の反応に合わせて解説をお読み頂けるものと思います。
詳細の内容は左記の通りで、各コマンドのパラメーターの詳細解説からそのコマンドのダイアログ画面までを一様に掲載致しておりますので、「CCDOPSソフトウエア」に多数収録されている各コマンドの詳細を把握して頂けるものと思います。
これで、実に多機能でありながら、シンプルにまとめあけられている優秀なCCDOPSソフトウエアを隅々までお使い頂けるようになる事と思います。 |
|
|

「ソフト機能一覧解説」より一部抜粋
|
ポイント3:
CCDOPSは「制御ソフト」では留まりません!
数々のパワフルな「画像処理」も標準付属です!
|
皆様からよく頂くご質問として、「SBIG社製CCDカメラ専用のカメラ用制御ソフトウエアのCCDOPSはカメラの制御しかできないですか?」と。答えは「No」です!
左記は、その片鱗の一部です。このCCDOPSソフトウエアでは、その本分といえる「カメラの制御」は何より当たり前にこなしながらも、その取得された「画像」を収録されるパワフルな数々の画像処理を利用して自由にあなたのお好みに「カスタマイズ」可能。当ソフトで撮像、表示された画像をその場で処理。満足のいかない結果であれば、その場で更にもう一枚撮像。現場で「その場で」皆様が納得のいくまで徹底的に撮像結果をご覧頂け、当ソフトウエアならそれらが全て「一つのソフトウエア」で行えるのです!もうタスクバーでその都度のソフトの切り替えが不要なのです。CCDOPSソフトウエアは日本国内はもとより、世界中で愛される「オールインワン」ソフトウエアの代表選手なのです!
更にこれらの機能の全てが「日本語・言語」の範囲でお使い頂ける点も見逃せない大きなポイントですね!
|
|
|

「ソフト機能一覧解説」のコマンドリファレンスの詳細
|
ポイント4:
英語版ソフトウエアにも対応!
2カ国言語表示のコマンドリファレンス!
|
コマンドリファレンスとは、、、いわゆる「ソフトが有する各種コマンド名とその詳細のパラメータの目次表示」を記した簡易解説資料と言えます。
このコマンドリファレンスの主なご利用方法として、Ver5.40J日本語版ソフトが収録する機能の一覧表としてご覧頂くと共に、実際の撮影前等に実際にCCDカメラを接続することなく、各種コマンドの位置関係(体系)を事前に把握するためにも有効です。
また、このリファレンスは、「日本語」及び「英語」の二カ国言語での表示体系を有しており、このリファレンスさえ手元にあれば、仮に英語版のソフトウエアをご利用になられる際にも表示される英語名コマンドを的確に日本語解説を元に機能・パラメータを十分理解した上でお使い頂けるものと思います。 |
|
|

「Build_7J」エンブレム。
お届けはアップデータ版の「9J」となります!
|
ポイント5:より精錬された「Build_7J」!
最新リリース版である証しのエンブレムです!
|
左記は「Build 7J」のエンブレムの様子。
同じ日本語版ソフトであっても、このエンブレムが刻印されているCD-ROMなら、内容の一部を最新状態にアップグレードして再リリースを行なったとの証しとなり、例え同じバージョンのソフトウエアであってもそのソフトの完成度が大きく上がっております。
主には「Ver5.40J」時より報告がなされた数点のバグを効果的に修正。また、ユーザー様のデータベースの登録エンジンを日本語国内にて独自に構築。よりパワフルなユーザー情報を登録可能と致しました。
追加情報:2009年3月現在、アップデータ版の「Build_9J」をお届け致します! |
|